提案264件、 採択155件 
/ 起業支援型 提案1件、 採択1件
(2025年08月31日時点)採択No.140 <自宅で受ける心臓ドック>で寝たきり予防プロジェクト

- 応募者
 - 株式会社ココロミル (企業)
 - プロジェクト実施時期
 - 2024年1月~
 - ジャンル
 - 
            
- 福祉
 - 実証試験
 - テクノロジー
 - 調査
 - 医療
 
・実証試験にご協力いただけるモニターを募集中です(2024年1月末まで)
 
プロジェクト概要
自宅で小型心電計を用いて心電図検査を行い、心房細動を早期発見します。要介護に繋がりやすい脳梗塞、その原因の3分の1は心房細動です。脳梗塞患者と介護離職者の減少、ひいては社会保障費の削減を目指します。
横瀬町のサポート
・プロジェクト参加者募集
・広報周知
採択No.139 横瀬講談プロジェクト

- 応募者
 - 神田 伊織 (個人・団体)
 - プロジェクト実施時期
 - 2024年1月~隔月で実施
 - ジャンル
 - 
            
- イベント
 - まちづくり
 
・講談に興味がある人、一緒に講談をやってみたい人を募集中です
 
プロジェクト概要
講談を用いて横瀬町を活性化します。講談会とワークショップを通じて講談の普及に取り組みながら、横瀬町に関わる新作講談を作ります。徐々に賛同者を増やし、1年後に町内において大きなイベントの開催を目指します。
横瀬町のサポート
・イベント実施協力
・プロジェクト参加者募集
・会場貸し出し
採択No.138 よこらぼセカンドシーズンスタートダッシュプロジェクト

- 応募者
 - 川とサウナチーム (個人・団体)
 - プロジェクト実施時期
 - 2024年2月3日
 - ジャンル
 - 
            
- まちづくり
 - イベント
 
・イベントの参加者を募集しています
 
プロジェクト概要
令和6年4月より再開されるよこらぼをより良い企画にするために“官民連携”の観点から、町・民間・町民等の様々な観点を集約させ、よこらぼセカンドシーズンに向けてのアイデア創出を行うプロジェクトです。
横瀬町のサポート
・イベント内容調整
・参加者募集
・会場貸し出し
採択No.137 多様な人がテクノロジーと織りなす新たなお祭りの創出

- 応募者
 - 太向弘明 (個人・団体)
 - プロジェクト実施時期
 - 2023年12月~
 - ジャンル
 - 
            
- 実証試験
 - テクノロジー
 - イベント
 - 観光
 
・ドローンアートの実施に向けて一緒に活動してくれるメンバーを募集します
 
プロジェクト概要
夜空に幻想的な物語を浮かべるドローンアートを子どもから大人まで多様な人が協働して創り、表現する喜び、技術を学ぶ喜び、皆と共にいられる喜びなど様々な喜びに満ち溢れた新たな生活を創り出します。
横瀬町のサポート
・メンバー募集
・活動拠点、実施場所の選定協力
採択No.136 ベビケアルーム屋外用mamaro(仮称)の実証試験

- 応募者
 - Trim(株) (企業)
 - プロジェクト実施時期
 - 2023年12月~1年間
 - ジャンル
 - 
            
- まちづくり
 - インフラ
 - 商業
 - 子育て
 
・開発中のベビーケアルーム「屋外用mamaro(仮称)」の長期間設置による使用感や耐久性の実証を行います。
 
プロジェクト概要
「よりよい子育て環境を提供する」をミッションに掲げる子育て関連のIT企業。社会課題を解決できるインフラとして、授乳・おむつ替えに利用できるベビーケアルーム「mamaro™️」の設置による実証試験を行う。
現在、道の駅果樹公園あしがくぼに設置中です。
横瀬町のサポート
・設置場所の調整
・広報周知