プロジェクト一覧
よこらぼを通して動いたプロジェクトを
紹介いたします!
数々のプロジェクトのなかには参加者を募集する
ものもございます。
告知はFacebookページでも行いますので是非ご注目ください。
※このページへの掲載は応募者の方の任意で行っています。
絞り込み検索
採択No.44日本一、楽に手続きを行える町プロジェクト
- 応募者
- 株式会社グラファー (企業)
- 時期
- 2018年12月~
- ジャンル
-
- IT
- テクノロジー
概要
「行政手続きを楽にする」ためのメディアや、スマホ上で書類を作成できるプロダクトなどを使い「スマホ上で住民にとって必要な手続きを洗い出し、書類作成まで行うことを目指し実施中です。
横瀬町の
サポート
・町担当者へのヒアリング
・メディアやプロダクトの導入
・住民に対する告知
参考資料・
URL
採択No.42妊婦さんとお母さんの健康支援
- 応募者
- 防衛医科大学校医学教育部看護学科坂本めぐみ (個人・団体)
- 時期
- 2018年10月~
- ジャンル
-
- 子育て
概要
このプロジェクトは、横瀬町の妊娠期、産後の女性と赤ちゃんの健康増進・子育て支援の方策を試行することで、中山間地域の子育て支援を検討することが目的です。具体的には離乳食や妊娠期の食教育などの食育支援プロジェクトや、産後の母親達への癒し体験、親子への支援などであり、対象者は地域に在勤在住の妊娠中の女性及び産後1年未満の女性を対象にしています。実施を行いその評価を得たいと考えています。このプロジェクトの背景として、平成25~26年に横瀬町の妊婦の皆様にご協力をいただき実施しました栄養調査にて、妊娠期の栄養の過不足が懸念されること、他地域を含む秩父地域で母子保健の専門職にインタビュー調査を行った際に、育児期の母親たちの食事の悩みが多いことなどが挙げられていました。さらに少子化の中、いろいろな悩みを抱える母親が増えていることもあり、これらの課題を解決する一方法として計画したプロジェクトを実証していきます。
横瀬町の
サポート
・実施施設の確保・提供
・対象者への広報
採択No.41アートセッションin横瀬
- 応募者
- 社会福祉法人清心会さやかグループ (個人・団体)
- 時期
- 2018年3月
- ジャンル
-
- 観光
- イベント
- 福祉
概要
2020東京オリンピック・パラリンピックの機運が高まる中、
また、あしがくぼ笑楽校を使っての展示も好評で、
横瀬町の
サポート
・実施会場(あしがくぼ笑楽校)の提供
・町民への周知
参考資料・
URL
採択No.40LPWA網による行政情報伝達実証と活用検証
- 応募者
- 株式会社NTTデータ (企業)
- 時期
- 2018年8月~
- ジャンル
-
- 調査
- テクノロジー
- 実証試験
概要
「よこらぼ採択№18」の実証試験成果により「自治体向け自営LPWA無線システム」の機能追加を実現。無線送信機と戸別受信機の情報伝達の利用実証を行いました。また防災以外の活用についての調査検証及び試作デバイスによる技術実証を実施しました。
横瀬町の
サポート
・防災柱、電柱等へのアンテナ並びに放送装置の設置許可
・住民への戸別受信機配布と利用者様アンケートの実施の声がけ
・行政担当者目線でのシステム利用性アンケートへの各協力
・法的規制などにかかわるヒアリング対応
・見守りサービストライアル参加者の募集並びに意見ヒアリングへの協力
参考資料・
URL
採択No.39コミュニティスペース「i-ze よこぜ さくらんぼ」
- 応募者
- 有限会社サクラ住研 (企業)
- 時期
- 2018年8月~
- ジャンル
-
- まちづくり
概要
自社の遊休資産である空き店舗を活用し、地域住民や観光で訪れた方々が無料で自由に利用できるオープンスペースを作りました。
地元の皆さまには地域住民の集いの場所としてお茶飲みができたり駄菓子や遊び道具を置いて大人から子供まで気軽に立ち寄れる場所を提供します。
ギャラリーを設け季節ごとに個展を企画したり、行楽シーズンは、札所巡りやハイカーも休憩出来る『おもてなし』の場所を設け、地元以外の人にも魅力ある横瀬町を紹介し地域住民との交流で絆ができる場所としています。
横瀬町の
サポート
・店舗改修の際に地域おこし協力隊による支援
・テント・椅子・折りたたみテーブル等備品の貸出し
・町民への周知