採択プロジェクト

よこらぼを通して動いたプロジェクトのご紹介をします。
数々のプロジェクトのなかには参加者を募集するものもあり、Facebookページでも告知しています。合わせてご覧ください。

提案264件、 採択155件 

/ 起業支援型 提案1件、 採択1件 

(2025年08月31日時点)

起業支援型よこらぼ採択No.1 畑で野菜を栽培しながら都内保育園へ向けての食育と体験農園

応募者
合同会社 UT Nature (企業)
プロジェクト実施時期
2025年7月~

プロジェクト概要

耕作放棄地を活用し野菜の栽培をしながら都内保育園へ向けての食育と体験農園の展開をしていきます。

横瀬町のサポート

・広報、周知支援

・地域との橋渡し

採択No.155 ドローン活用による横瀬町地域防災力向上プロジェクト

応募者
城北ドローンオフィス株式会社 (企業)
プロジェクト実施時期
2025年7月~

プロジェクト概要

町の皆様や地域団体と連携をし、災害時の情報収集支援や日常の見守り活動や子ども向けの体験会などを通じて「地域のためになる実践」を進めていきます。

横瀬町のサポート

地域団体とのマッチング、紹介

採択No.153 誰もが気軽に相談できる”デジタルなんでも相談室”プロジェクト

応募者
株式会社ZIAI (企業)
プロジェクト実施時期
2025年6月~

プロジェクト概要

傾聴AIチャットシステムを活用し、24時間365日いつでもどこでも誰もが悩みを打ち明けられる「デジタルなんでも相談室」を横瀬町に設置します。

横瀬町のサポート

・デジタルなんでも相談室の設置

・利用実績の集計・レポート

採択No.152 世界初の太陽光モビリティを活用したカーボンニュートラルの実現と、地方の移動課題解消、および防災力向上の同時実現検証

応募者
株式会社HelioX (企業)
プロジェクト実施時期
2025年5月~

プロジェクト概要

世界初の太陽光駆動型電動スクーターを活用したシェアリングサービスの実証実験。

高齢者の移動支援から地方の交通改善、災害時の電力確保まであらゆる世代の移動課題を解決し、持続可能な社会の実現に貢献します。

横瀬町のサポート

・実証実験の実施

・イベント時などで試乗体験実施

採択No.151 「なぜ学ぶのか」を語れる若者を育てる教育プログラム【志育】

応募者
後閑 治彦 (個人・団体)
プロジェクト実施時期
2025年3月~

プロジェクト概要

「勉強のやる気が出ない」「なぜ勉強するのかわからない」という小中学生を対象に、その子の「好きなこと、得意なこと」から《将来やりたいこと》を引き出す【自己理解ワーク】と「興味関心のある社会問題」から《貢献したい対象》を引き出す【他者理解ワーク】を通して、「ぼく(わたし)はこのために勉強するんだ!」と語れる志(学ぶ理由)を育みます。

横瀬町のサポート

・チラシの配布

・チラシ掲示場所や配布可能な場所の紹介